
サウナや水風呂などが体感できるウェットエリア

ラウンジでの休憩や外気浴が楽しめるドライエリア

自然の中でサウナ、水風呂、外気浴などが楽しめるアウトドアエリア

mizu studio
日本初IOTスマートサウナ
IOT smart sauna
日本初となる「IOTスマートサウナ」を導入。
サウナ、水風呂、音響、照明など、スタジオ全体をIOT管理し、居心地の良い快適な空間を実現します。
またスタジオ内をIOT管理することで、無駄なエネルギー消費の削減を目指します。







日本一のマウンテンサウナ
mountain sauna
マウンテンサウナは、日本一の富士山をモチーフにしたサウナです。
最大の特徴としては、サウナ室内の下から上までの高さが3M以上となり国内最大級の高低差による温度変化が味わえます。
また、熱や音、色と光、映像や香りなどの五感を刺激することで心身のバランスを深部から整えましょう。
五感へのアプローチ
音
マウンテンサウナでは、重低音の効いたクリアなサウンドシステムを導入しています。
ヒーリング系からクラブ系など通常時やアウフグースの際も、質の良い音でサウナのワクワク感や心地よさを盛り立てます。
また、サウナ室内で「音」を聴くことは精神過敏症や頭部の血流低下のチェック&改善に役立ちます。
以下はマウンテンサウナ中に音が気になると併発しやすい症状です。
※音が不快な場合はスタッフまでお声がけください。
頭部の血流低下
めまい、ふらつ き、頭痛、日中の眠気、光が眩しい
精神面
神経過敏、不安感、そわそわ感、恐怖感
熱
国内最大級の高低差によって生み出される熱のグラデーション。
室内ではアウフグースを行うことも可能で、サウナ室内の上と下では体感温度が30℃以上に及びます。
映像
燃え盛る炎。
焚き火の映像で視覚的にも体を温めます。
光と色
朝→昼→夕方→夜を再現した光と色のプログラムによって無意識に脳を揺さぶるように刺激し、自律神経やホルモンバランスを整えます。暖色系の色(赤や黄)は交感神経を優位にします。寒色系の色(青や紫)などは副交感神経を優位にします。
香り
サウナ室の香りはもちろん、定期的に行われるアウフグースでは7種類のアロマの香りで熱の登山をサポートします。
人間の五感の中でも大脳辺縁系へ直接に働きかけるのは嗅覚だけで香りでも自律神経を整えます。
ラベンダーなどのフローラル系のアロマでは副交感神経を高め血管が拡張し、血圧が下がり、瞳孔が縮小し、心と体がリラックスしている状態を促します。
ペパーミントなど、清涼感の強いアロマは交感神経を高め血管が収縮し、血圧が上がり、瞳孔が拡大し、心と体が興奮している状態を促します。

マウンテンサウナのデザイン
マウンテンサウナのデザインは富士山をモチーフに屋根の山頂から裾野が広がるようなデザインを施しました。
外壁にはケロ材を張り巡らせ屋内にもかかわらず、自然の中に山があるように感じられるよう拘りました。
マウンテンサウナご利用上の注意
・ロウリュウを行う際は火傷を防止するためサウナストーンの奥から手前にアロマ水をかけてください。
※手前から奥にかけると蒸気で火傷の恐れがあります。
・ロウリュウを行う際は、石が熱くなっているか確認してから行ってください。
確認方法:少量の水を掛けてジュワーーーと蒸発の音が十分にするかどうか。
・ドアや壁が熱くなっているのでご注意ください。
・アウフグースを行う際は必ず周りの方へお声がけして、了承を得てから行ってください。




世界一のテルマリウム
world's best Thermarivm
古代ローマに思いを馳せる!
テルマリウム(Thermarivm)とは…
テルマリウムとは古代ローマ浴場にある浴室の総称です。
古代ローマ浴場は、テルマエ (thermae) やバルネア (balnea)と呼ばれており、公共の施設として貧富の差を問わず誰でも利用できる社交場でした。
浴室にはテピダリウム(微温浴室)、カルダリウム(高温浴室)、ラコニウム(高温浴室)、フリギダリウム(冷浴室)など、温度の異なる浴室があり、ローマ人にとっては社会生活の重要な一部だったとされています。
当時のローマ皇帝はこぞって政治の目的や後世へ名声を残すために公衆浴場を各地に築いたと言われています。
元老院議員の中には浴場を貸切、市民へ無料で開放することで名を売ったと伝えられています。
サーマルクライムスタジオ富士のテルマリウムについて
サーマルクライムスタジオ富士のテルマリウムサウナは、古代ローマ浴場のテピダリウム、カルダリウム、ラコニウムの3種が同室で楽しめます。
※通常営業ではテピダリウムとカルダリウムの2種となります。
また、テルマリウム内でドイツの自然療法の一つであるクナイプ冷水療法も行えようになっています。
トルコのハマムも同室に設置することで施術のように寝転びながらクナイプすることが可能です。
さらに日本初となるクールアウフグースも体感いただけます。
テピダリウム
室温35℃前後、床・壁・ベンチを60℃前後にすることで体に優しく熱を伝え発汗を促します。
カルダリウム
室内にあるスチームボタンを押すことで高温のスチームを発生させ室温45℃前後、湿度を100%に近い状態にすることでしっかりと体を温めます。スチームと共に出る清涼感あるアロマの香りもお楽しみください。
ラコニウム
テピダリウムの床・壁・ベンチの温度をさらに上げてカルダリウムの状態を作ることでさらに発汗を促します。
クナイプ
カルダリウムでしっかりと体があたたまった状態で行います。白いクナイプホースから出てくるのは水温約15℃前後、清らかな富士山の伏流水です。心臓の遠くである足先や手先から温めた体に冷水を掛けると心も体も整います。
クールアウフグース
テルマリウム内にあるボタンを押すと、冷たい雨や滝のアウフグースが体感できます。
期待される効果
呼吸器系
サウナ室内での自然な呼吸が呼吸器系の問題を緩和させることに期待が持てます。粘膜が湿り、清涼感のあるアロマを追加することでさらに効果を高めています。
心を落ち着かせる効果
カルダリウム状態ではストレスホルモンのコルチゾールの放出が脳内で抑制されストレスの軽減が期待されます。
肌の透明度
皮膚の血管が拡張し、毛穴が開きます。顔で生成された汗は、皮膚をきれいにするのに役立ちます。
筋肉痛の軽減
湿った熱が筋肉の奥深くまで浸透し、パフォーマンスをより迅速に回復させてくれると言われています。
こんな人におすすめ
サウナが初 めての方、サウナが苦手な方、運動が苦手な方、呼吸器系の弱い方
テルマリウムご使用上の注意
・スチームの吹き出し口は大変高温のため火傷などにご注意ください。
・室内はタイルや大理石で出来ており、大変滑りやすいので十分にお気をつけください。
・ご利用後は次の方のために蒸気が外に逃げないようにしっかりとドアを閉めてください。
・混雑時には次の方へご配慮いただき、長時間のご利用はご遠慮ください。

ハマム
Hamam
伝統的なトルコのハマム
ハマム(hamam)とは…
ハマムとはトルコ語で伝統的な公衆浴場のこと。
語源はアラビア語の「温める」「熱する」を意味する「ハンマ」に由来し、イスラムの教えである心と共に身体を清潔に保つことを重んじる目的によって普及したとされています。
ハマムの特徴は、蒸し風呂での中で垢すりやマッサージが行われていました。
サーマルクライムスタジオ富士のハマムについて
サーマルクライムスタジオ富士のハマムはテルマリウム内の一部として作られています。
ハマムでは垢すりやマッサージが行われますが、当館のハマムベッドではドイツのクナイプ冷水療法を行うことを想定していま す。
また、日本初となるクールアウフグースも寝転んだり座ったりしながら自由に体感することができます。
ハマムご使用上の注意
スチームの吹き出し口は大変高温のため火傷などにご注意ください。
室内はタイルや大理石で出来ており、大変滑りやすいので十分にお気をつけください。
ご利用後は次の方のために蒸気が外に逃げないようにしっかりとドアを閉めてください。
混雑時には次の方へご配慮いただき、長時間のご利用はご遠慮ください。


